|
|
奇岩が林立するギョレメの谷、しめじ岩、堆積された硬度の違う岩石が侵食されてできた。トルコを代表する奇観、世界中ここだけの光景です。ギョレメとは(見てはならないものの意味)、寒々とした感じが強い。 |
 |
 |
トロイの遺跡 |
ベルガモの遺跡、 |
 |
 |
パムッカレの石灰棚、世界遺産 |
ベルガモ遺跡 |
 |
 |
農村風景 |
カッパドキア |
 |
 |
エフェソス都市遺跡 |
途中立ち寄りした皮製品販売店、 |
 |
 |
競馬場 |
地下都市、地下8層までありの巣のように掘りめぐらされている巨大迷路の地下都市だが、防空壕といった感じ。多い時で7000人が住んでいた。換気口も出来ているが心もとない。しかし、避難場所といったものではなくこの中で生活していたのだから驚かされる。食堂も会議室もある。 |
 |
 |
エフェソス都市跡、トラヤヌスの泉、クレテア通り、泉の中央には実物大に作られた皇帝の石像があった。 |
アスペンドスの円形劇場、2世紀後半に造られた。品位と迫力のあるトルコで一番気に入った劇場。音響効果も抜群で、実際に歌ってもらった。うっとりした。 |
 |
 |
ベルガモ遺跡 |
こんな岩穴に居住 |
 |
 |
|
クレテス通り神殿跡、大きなものではないが大変美しい。 |
 |
 |
急斜面に造られたヘレニズム時代の野外劇場、収容人員1万人、円形劇場では地中海世界で最大の斜度、観客席は80段、貴賓席は大理石造り、ベルガマ市街が一望できる。 |
トロイの遺跡 |
 |
 |
アンタルヤのリゾート地。 |
こんな遺跡がいっぱいあってどこがどこかわからなくなる。 |
 |
 |
円形劇場は10箇所以上観光した。どこの劇場だったかわからなくなる。 |
ミレトスの円形劇場、紀元前4世紀に建てられた。2万5千人の収容能力。今は使われていない。こんな劇場が管理もされず放置されたままである。 |
 |